祝祭の日々を終えてRSS
2014年01月14日 11時37分
オールジャパン2014が閉幕した。東芝ブレイブサンダース神奈川にとっては8年ぶりの歓喜、トヨタ自動車アルバルク東京にとっては無念の惜敗でその幕を下ろしたわけだが、TwitterやFacebookなどSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)上では、早くも選手やファンが悲喜こもごもの言葉を発している。その一つひとつから伝わってくるのは、誰もが真剣に天皇杯・皇后杯を目指して戦い、応援した姿である。
真剣さ、ひたむきさ、一生懸命さ――これらの言葉を、ややもすると硬く、野暮ったく、時代錯誤のように感じる人もいるかもしれない。しかしながら、やはり“祝祭の日々”ともいうべきスポーツシーンを語るとき、それらはまだ強く息づいている。そしてその真剣で、ひたむきで、一生懸命な“今”こそが未来を作るのである。
オールジャパン2014はそうした試合が数多く見られた。しかし一方、実力差、戦力差を感じ、自分たちのバスケットを見失い、結果として大きく点差が開いたゲームも見られた。オールジャパンがプロもアマも混在する大会である以上、実力差、戦力差、経験値の差など、さまざまな格差が歴然としている面は確かにある。同じカテゴリー内であっても現時点でそうした差が生まれているところもある。しかしそれらを理解したうえで、強豪チームに立ち向かっていく姿に感動や応援の心が生まれるのではないだろうか。
男子決勝の東芝神奈川vsトヨタ東京も、女子決勝のJX-ENEOSサンフラワーズvsトヨタ自動車アンテロープスも、ゲームの結果や内容もさることながら、彼ら、彼女らのゲームに向き合う真摯な姿勢に多くの人が心を打たれたはずだ。東芝神奈川の佐藤 賢次アシスタントコーチの言葉を借りれば、一生懸命にやって、結果として「ダメでも、それは成長につながる」と、みんなが信じているのである。
日本代表に目を向けたとき、女子は昨年のFIBA ASIA選手権での優勝が示すとおり、世界への道を着実に歩んでいる。一方の男子はアジアを抜け出すことができずに、苦しみ、もがいているのが現状である。6年後の東京オリンピックに向けても整備をしながら、2年後のリオデジャネイロオリンピックや、東京オリンピック後の未来もしっかりと見据えておかなければならない。
そのためには一戦必勝のトーナメント形式で行われる「オールジャパン」という大会で、そのときどきの“今”を大切にしながら、戦うことがとても重要になる。日本のバスケットに足踏みをしている余裕などないのである。
もっとうまくなりたい。
もっと強くなりたい。
たとえ亀の歩みであっても、それぞれのチーム、それぞれの選手がそうした気持ちを忘れず、進歩を止めないことが日本のバスケットの未来を切り開くことになる。
日本の祝祭の日々は、世界の大きな祝祭へとつながっている。
[ 記事URL ]