今こそ脱皮のときRSS
2014年01月11日 21時02分
これがトップリーグの中の、さらにトップレベルの戦いである。そのことをアイシンシーホース三河のルーキー、比江島 慎選手が痛感したに違いない。自身の15得点を含めて、5人が2ケタの得点をあげながらトヨタ自動車アルバルク東京に[83-89]で逆転負けを喫したのである。
序盤はアイシン三河のペースで大量リードを奪っていたが、それが逆にアイシン三河のメンバーたちを受け身に回らせてしまった。比江島選手もまた、プレイが徐々に消極的になっていく。
「前半の途中に点差が20点以上開いて、これで勝ったとは思っていませんが、このまま進めば勝てるのかな…20点はセーフティーリードかなって思っていたところがあったように思います。でも学生以上に20点はひっくり返るものなのかと知りました」
そこにはルーキーゆえの“甘さ”もあった。
「トヨタ自動車のゾーンディフェンスにオフェンスが狂わされて、みんなが迷って、迷ってシュートを打っていたように思います。僕自身も勝負どころでは(桜木)ジェイアール選手や柏木(真介)選手が攻めるのだろうというイメージがあって、彼らをずっと探して、パスばかりを考えていました。ルーキーなのだから、もっとアグレッシブにいけばよかったのに……」
比江島選手がNBLに入ってこうした激しい追い上げを受けたのは初めてのことだというか、しかし一方で柏木選手や桜木選手といったベテランはそうした厳しいゲームを経験している。彼らに任せておけば、最悪、負けることはないだろうと、どこかで高をくくっていたと認める。それが敗戦へとつながったのだ。
学生時代は「打倒、JBL(現NBL)!」と掲げて、何も考えず、ある種の開き直りでオールジャパンを戦っていた。それがいい流れを生んだこともある。しかし実際にNBLに、しかもアイシン三河というリーグでもトップクラスのチームに入ったことでその戦い方が変わってしまった。
「アイシンの選手だし、ミスをしちゃいけないっていう気持ちがプレイを消極的にさせているのかもしれません」
プロ選手として初めて臨んだオールジャパン2014を苦々しい結果で終わらせた比江島選手だが、敗れたからこそ学んだこともあるはずだ。先輩たちに任せきりになってはいけない。学生のときと同じようにがむしゃらに勝ちにいかなければ、トップリーグのさらにトップクラスの戦いでは何か起こるかわからない、と。
学生時代、チームがピンチになったときに比江島選手がギアを上げ、活躍し始めることを「“比江島スイッチ”が入る」と言われていた。まさかの逆転負けを喫した今だからこそ、その「比江島スイッチ」をプロ仕様に変えるべきである。
[ 記事URL ]