これがボクの生きる道RSS
2012年12月25日 15時46分
Aコートでは香川・尽誠学園が埼玉・正智深谷に夏のリベンジを果たし、Bコートでは福岡・福岡大学附属大濠が、攻撃力のある高知・明徳義塾を61点に抑え込んでいた。どちらも注目されているチームだけに、おのずの観客の目はそこに向かう。しかし、Cコートでも3点差の接戦が行われていた。結果を言えば、静岡・沼津中央が福島・県立若松商業を[95-92]で破り、3回戦進出を決めている。
沼津中央のセンターといえば、昨年の中心選手である201センチのシェリフ・ソウを思い出す。しかし今年のセンターは180センチしかない。チームとしては20センチのサイズダウン。全国的に見ても小さい部類に入る。彼もそれを認めている。
「自分は他校のセンター陣と比べても小さいので、まずは気持ちで絶対に負けないと思ってプレイしています。そして走ることとリバウンドを取ることを常に心がけています。」
アメリカのプロバスケットボールリーグの影響か、高校生の技術は年々向上している。20年前には考えられなかったようなボールハンドリングや体の使い方を平気でするようになり、その分失われたと感じるものもなくはないが、それでも「魅せる」という意味では20年前とはまったく比にならない。
だがその180センチのセンターに派手さはなく、むしろ泥にまみれて、リバウンドを稼いでいく。自分よりも大きな相手にもしっかりと体をぶつけてポジションを取り、ボールが落ちてくれば全力で飛ぶ。今日の試合でもオフェンスリバウンド8本、ディフェンスリバウンド9本、合計17本のリバウンドを取っている。これは両チームトップの数字である。
しかも彼は元々アウトサイドプレイヤーだったという。中学ではオールラウンドプレイヤーとして活躍し、沼津中央に入学してからも2年生のはじめまではアウトサイドでプレイしていた。しかし同級生の#8石川知樹のように突出して目立つタイプではなかった。そんなときに杉村敏秀コーチから「インサイドをやってみろ」と声がかかったのである。
やってみると、なかなかしっくりくる。自分はインサイドプレイヤーのほうが向いているのではないか。アウトサイドプレイヤーのときからリバウンドの飛び込むことは嫌いじゃなかった。「むしろあまりボールを持ちたくなかったし、シュートも打ちたくなかったので…」と笑う彼は、自分の居場所を見つけた。
「ボクがセンターをできているのは、チームメイトの支えがあるからだと思っています。明日は北海道・札幌日本大学戦になると思いますが、ウチのチームにいる北海道の連中に勝たせてやりたいと思っています。190センチ近い選手が3人もいて、若松商業よりもはるかにリバウンドが強いチームだと思いますが、だからこそボクが頑張らなければいけないと思っています。」
沼津中央の180センチのセンター、#7鈴木康平は力強く明日への意気込みを語る。普段チームメイトに支えられている分、高校生活最後の大会は自分のリバウンドでチームを支えたい――リバウンドを制する者はゲームを制する。
[ 記事URL ]