現地レポート

前へ、前へ――RSS

2012年12月24日 18時21分

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
イタリアを代表するサッカー選手、ロベルト・バッジョが言っている。「今を戦えない者に、次とか来年と言う資格はない」と。その意味では広島・県立広島皆実の2年生、#11 上長美菜は「今」を戦っている。今を戦い、明日へとつなげた。

自分には来年もある――そんなふうに考えたら勝てなかっただろう。1人でもそういう選手がいれば、そこからほころびが生まれるからだ。上長はただ目の前にある静岡・常葉学園のゴールへと向かい、最後までコートを縦横無尽に駆け巡って[70-68]と静岡・常葉学園を破る原動力になっている。

「自分の役割は速攻や1対1で点を取ることなので、とにかく走り続けないとその役割が果たせられません。練習のときから最後まで行き切ってファウルをもらうとか、シュートまで行くことを心がけています。」

ボールを持ったら前へ。それが上長のプレイスタイルだが、それでいて周りもしっかり見えている。ドライブからのキックアウトだけではなく、全体を見てパスができそうなときは素早くボールを離すこともできる。そう話を向けると、
「まだまだです。自分では前を向いてドライブをして、そこからのアシストを意識しているんですけど、まだまだ判断ができていないところがあります。私は3年生に比べると経験が少ないので、今はとにかく足を引っ張らないように一生懸命プレイするだけです。」

村井幸太郎コーチは、「以前に比べると無茶をしなくなりました」と彼女の成長を認めながらも、
「でも今日はどちらかといえば消極的でしたね。常葉学園のファーストコンタクトに対してドリブルを止めていましたから。いつもはもっと行くなんですけど…少々の当たりだったらドリブルを止めるなと言っているのですが、それができてなかったことはちょっと…」
と不満顔だった。それでもやはりチームに縦の勢いを与える突破力は相手チームにとっても厄介な存在だ。周りにいるディフェンスが上長の突破を止めようとカバーに動けば、その分ずれが生まれて、県立広島皆実の得点チャンスになる。パス&ランやモーションオフェンスといったパス中心のチームオフェンスが主流の現代にあって、とにかく前へ、という選手がいるのはいいアクセントになる。

明日は同じ中国地方の山口・慶進と対戦する。慶進はインターハイでベスト8に入っており、県立広島皆実にとっては中国大会で大敗を喫しているチームでもある。だがその壁の向こうに自分たちの目標、ウインターカップのベスト8が見えている。

「自分たちの目標であるベスト8に入るために明日は絶対に勝ちます。私ですか?攻め続けます。」

そう言って笑う上長にはやはり来年のことを考える隙はない。とにかく今、ただ前へと駆け抜けるだけである。

[ 記事URL ]