試合日程・結果

男子一覧へ女子一覧へ

【男子 第1回戦】県立四日市工業 vs 光泉

試合データ

開催場所東京体育館 Dコート コミッショナー 
試合区分男子 第1回戦 主審永山 亮一
開催期日2011(H23)年12月23日(金) 副審大川 修平
開始時間/終了時間15:45/17:15

ゲームレポート

県立四日市工業

( 三重県 )

82 22 1st 26 72 光泉

( 滋賀県 )

17 2nd 12
16 3rd 13
27 4th 21

 第1ピリオド、両チームともマンツーマンでスタート。光泉が積極的なドライブで得点し先行する。四日市も思い切りの良い1対1とオールコートのディフェンスで追い上げる。さらにリアスクリーンからのカッティングプレイなどで残り1分1点差とする。その後光泉#10山田にゴール下を頑張られ、4点光泉リードで終了。 

 第2ピリオド光泉は#10を中心にゴール下を支配、速いパス回しからドライブを決める。無理なシュートを強いられた四日市だが、外角シュートが入りだすと徐々にペースをつかみ、終了間際には速攻を決めて逆転する。 

 第3ピリオド、光泉は2-3ゾーンに変える。四日市の激しいディフェンスに光泉は連続ミス。四日市ペースになりかけたが、光泉は#4杉本#13富永の外角シュートで再び逆転。一進一退の展開。光泉#15、204cmセンター雲林院を再投入し打開を図るが、激しいマークにあって思うようにプレイできない。 

 第4ピリオド、四日市は光泉の#10を執ようにマーク。ミスを誘い速攻を決める。光泉タイムアウト後も四日市の勢いは止まらず、#9船尾の3Pで15点差とする。たまらず光泉は2回目のタイムアウト。光泉はディフェンスをマンツーマンに戻し、センター#10にボールを集め、巻き返しを図る。しかし四日市の足は止まらず、ディフェンス、速攻とよく頑張り、最後は10点差で逃げ切った。 
 

試合日程・結果

12月23日(金)

男子1回戦/女子1回戦詳細へ>

LIVE放送DVD

12月24日(土)

男子1回戦/女子2回戦詳細へ>

LIVE放送DVD

12月25日(日)

男子2回戦/女子3回戦詳細へ>

LIVE放送DVD

12月26日(月)

男子3回戦/女子準々決勝詳細へ>

LIVE放送DVD

12月27日(火)

男子準々決勝/女子準決勝詳細へ>

LIVE放送DVD

12月28日(水)

男子準決勝/女子決勝・3決詳細へ>

LIVE放送DVD

12月29日(木)

男子決勝・3決詳細へ>

LIVE放送DVD

放送日程

一覧へ
J SPORTSは今年、男女全100試合を完全生中継!!LIVE放送スケジュールはこちら

大会概要

一覧へ
ウインターカップ出場校の選出方法など大会開催情報はこちら

過去の大会

一覧へ
第1回大会は昭和46年(1971年)に開催。初代王者など歴代優勝校をチェック!

アクセス

一覧へ
東京体育館で男女全100試合開催。会場までの主なアクセス方法はこちら

公式モバイルサイト

一覧へ
ウインターカップの情報満載!日本バスケットボール協会公式モバイルサイト(japanbasketball.jp)にアクセス!!