ニュース

平成26年度U-14女子トップエンデバー開催報告

2014年10月6日

ホワイトボードで選手にドリルの意図を解説する鷲野 鋭久コーチングスタッフ

平成26年度U-14女子トップエンデバー参加者


 9月26日(金)~28日(日)の期間、味の素ナショナルトレーニングセンターにて、平成26年度U-14女子トップエンデバーが開催されました。

 U-14女子カテゴリーのエンデバー活動では、例年「基本の徹底」がメインテーマとなっていますが、今年度はさらにそれを強調すべく、「基本の“さらなる”徹底」というテーマが掲げられました。中心的に指導にあたる鷲野 鋭久コーチングスタッフは、その狙いをこう解説します。
「基本スキルは、試合で正確かつ効率的に発揮できて初めて習得したと言えます。そうでなければ習得したとは言えないですし、応用もありません。自戒を込めて言えば、選手もスタッフも形だけにとらわれてしまったり、すぐに目新しいことに向かったりしてしまうものです。いかにして本来の『基本』に立ち返って選手に意識づけし、粘り強く追求できるか。それこそが、選手たちの将来のためになるはずです。そこで、今年は原点回帰。これに尽きます」

 実際に、今回のトップエンデバーで取り組んだ内容は、シュートスキルのバリエーションの確認、もらい足、スペーシングやディフェンス・ポジショニング、あるいはカットコースの確認、タイミングの合わせなどが中心。随所に「状況を見て」「考えて」「判断する」ことの重要性が盛り込まれていました。「やり方が重要なのではなく、なぜそうするのかという、プレイの意志こそが重要」と繰り返し説くコーチングスタッフの姿、そしてその一つひとつのドリルに真剣に向き合う選手たちの姿が印象的でした。

 今回参加した堀江 ゆうみ選手(三重・桑名市立光風中学校 2年)は、「正直言って、トップエンデバーがこれほど基礎的な練習中心だとは思いませんでした。でも、全国から集まった自分よりも上手な選手たちが真剣にドリルに取り組むのを見て、私の基本はまだまだなんだと再認識できました。もう一度、しっかりとした意識をもって、一つひとつのプレイに取り組みたいし、学校に戻ったらみんなにも伝えたいと思います」と振り返っていました。

 鷲野コーチングスタッフが、もう一つ声を大にして訴えていたのが、「心」の基本です。「君たちには全国の仲間たちの代表としてトップエンデバーの場にいることの責任がある」「攻防の基本はスキルだけではない。お互いが常に真剣勝負で戦い、意欲的に切磋琢磨しなければ成長はない」、そして「返事、あいさつはもちろん、中学生としての日常生活でも襟を正し、見本となる」など、心のもち方についても時に厳しく、また時に諭すように訴えていました。

 参加選手たちのリーダー役としてキャプテンに指名された田中 歌穂選手(宮城・仙台市立将監東中学校 2年)は言います。
「最初は緊張したけれど、みんなが支えてくれたのでよかったです。先生方に要求されるレベルも高くて、理解したり吸収したりするのは大変でしたが、私は率先して声をだすことを心がけました。プレイだけでなく、生活面でもすごく意識の高い仲間とこういう経験ができ、本当にいろいろなことが学べたと思います」

 今回のトップエンデバーにあたって、エンデバー活動を初期時代から知る鷲野コーチングスタッフは、「エンデバーでは、これまで一貫して基本にこだわってきました。そのコンセプトを理解し、尽力してくださる全国の指導者の方のおかげで、当初と比較してこの年代の基礎能力は明らかに上がっていると確信します」と、「継続こそ力」の意味を改めてかみしめているそうです。

 U-14トップエンデバーには、各ブロックから参加するブロック推薦コーチへの育成ドリルおよびコンセプトの伝達講習会としての側面もあります。各コーチがトップエンデバーの取り組みを各ブロックに下ろし、今後も各地で継続していきます。エンデバー委員会では、心身の成長に合わせた正しい技術と心身の強化の育成について、現在指導の中心的な役割の鷲野コーチや一色ジュニア専任コーチなどと議論を進めながらこれまでのエンデバーの指導内容を更に進化させています。
 それが日本バスケットボール界の明るい未来に、きっとつながっていくはずです。