公益財団法人日本バスケットボール協会
公益財団法人
日本バスケットボール協会
JBAへの登録・TeamJBA ログイン
日本代表
楽しむ
大会スケジュール
各種大会サイト
>
天皇杯・皇后杯
SoftBank ウインターカップ2024
京王Jr.ウインターカップ2024-25
第55回マクドナルド全国ミニバスケットボール大会
U18日清食品リーグ
3x3JAPAN TOUR
3x3日本選手権
3x3 U18日本選手権
FIBAアジアカップ2025予選
3x3
関わる・育てる
登録概要
>
チーム加盟・競技者の登録について
指導者(コーチ)の登録について
審判の登録について
エージェントの登録について
新会員登録管理システム マニュアル・ガイド
各種登録関連資料・書式
登録証等各種発行物・発送スケジュール(チーム・競技者)
登録証等各種発行物・発送スケジュールについて(審判・コーチ・TO登録者版)
JBAメンバーズカード
登録者数推移
Basketball Japan’s Way
テクニカルレポート
指導者
>
JBAが考える指導者養成について
JBAのコーチライセンス制度について
コーチライセンスの取得
JBA公認E級コーチの取得方法
コーチライセンスの登録手続き
コーチライセンスの更新研修
S級~D級コーチ向けの更新研修
E級コーチ向けの更新研修
リフレッシュポイントによるステータス制度
コーチライセンスの復活および再認定
学びの情報コンテンツ
バスケットボール指導教本 JBA公式テキスト/DVD 他
各大会における適用基準
女性コーチの支援・活動推進
コーチライセンスの登録・管理窓口一本化
よくある質問(コーチ)
審判
>
審判ライセンス制度概要
審判の登録について
審判員になるには
審判eラーニング講習
JBA公認E級審判(eラーニング)
審判ライセンスの更新、更新講習会
審判ライセンスの取得、昇格講習会
審判インストラクター
競技規則
関連書式・各種申請
よくある質問(審判)
TO(テーブルオフィシャルズ)
>
TO(テーブルオフィシャルズ)
TO基礎講習(eラーニング)
TOマニュアル(ダウンロード)
スコアシート印字ツール
選手育成
>
「JAPAN BASKETBALL STANDARD 2021」 2030年までの中長期計画
ナショナル育成センター
ブロック育成センター
ジュニアユースアカデミー
ユース育成関連資料
マンツーマンの推進
指導内容資料
アンダーカテゴリー
>
アンダーカテゴリー 概要
U18 カテゴリー
U15 カテゴリー
U12 カテゴリー
グッズ
JBA
JBAの目的及び事業
>
JAPAN BASKETBALL STANDARD
事業計画(事業方針)/報告
収支
会議報告
登録者数推移
D-fund制度
スポーツ団体ガバナンスコード
<中央競技団体向け>
助成事業
組織概要
>
JBA組織図
理事会
評議員会
裁定委員会・規律委員会
都道府県協会・ブロック協会
各種連盟・協力団体
関連団体
定款
行動規範
JBA 安心安全保護宣言
各種規程
懲罰の公表
暴力行為等通報窓口 通報フォーム
Basketball Libraryのオススメ動画から学ぶ
■ 指導場面
テーマ
タイトル
コーチ・
スピーカー
内容
リンク
オフェンス
パスミスを防ぐパスのポイント
萩原美樹子
パスミスを減らすためのパスの出し方について指導しています。特に、強いパスを出すためのフットワークの重要性や、ディフェンスの手がない位置(パッシングウィンドウ)からパスを出すといったポイントを伝えています。
ジャンプシュートのストップのポイント
萩原美樹子
ジャンプシュートの指導場面です。1,2ストップの場合、一歩目の足をどのように使うかなど、細かい動き方まで指導されています。
ドライブ時のコンタクト・駆け引きのポイント
萩原美樹子
トップでボールミート、ドライブの後、ヘルプのダミーDFの動きを認知し、シュートの仕方を判断・実行する練習です。ドライブの際のコンタクトの仕方、ヘルプディフェンスとの駆け引きのための緩急について、重点的に指導しています。
キャッチ&シュートのポイント
萩原美樹子
キャッチ&シュート時のジャンプステップ、1,2ステップの要点について指導しています。また、佐藤晃一さんがこれらのステップの質と、キャンプ中に実施しているトレーニングとの関連について、説明しています。
クイックシュートのポイント
鈴木良和
通常のシュートモーションでは平均的に約0.7秒、ステフィンカリーは0.4秒ほどでシュートを打てることを例に挙げ、シュート動作を早くするためのポイントが「ステップ」であるとし、その練習法も伝えています。
ドリブルラダー コーディネーション
鈴木良和
動画で実施している練習では、ラダーを実施しながらドリブルをつくため、手と足の動きの高い協調性が求められるトレーニングになっています。ゲーム場面に応用できるようなトレーニング設計になっています。
ドリブルファンダメンタル
大村将基
スタンディングのドリブルから、周囲の動きに合わせてリアクションをするコーディネーション系のドリル、ドライブにつなげるためのドリブルなどについて、指導しています。一つ一つのドリブルについて「なぜ、そうする必要があるのか」を丁寧に説明しているため、基本的なドリブルの重要性に関する理解が深まります。
ドリブル コーディネーション
エルマン・マンドーレ
コーディネーション要素を取り入れたドリブルワーク、テニスボールを使用したボールハンドリングの練習を指導しています。ボールを2つ使用したり、テニスボールを使用することで、神経系に負荷が高くなっていく練習設計になっています。また、コーチの合図などに応じて適切な対応をとる必要がため、コーディネーション能力が求められます。
ハーフコートスペーシング
ドリル
エルマン・マンドーレ
ハーフコートスペーシングドリルの指導場面です。最初は3on0から始まり、4on0、最後は4on4という流れで練習が展開されていきます。前半では基本的なスペーシングを指導し、後半はそれを活かして4on4を行わせています。4on4では、オフェンスは事前に学んだスペーシングに加えて、クリエイティブな発想をするよう促し、常にアタックを狙うこと、ディフェンスは厳しくプレッシャーをかけることを徹底させています。
トレーニング
サイドステップの際の体の
動かし方
佐藤晃一
ディフェンスのサイドステップのメカニクスについて解説しています。進む方向とは逆の足で地面を蹴るようなイメージが、重要だと伝えています。
良い姿勢とは何か?
佐藤晃一
姿勢に関する指導場面です。「膝が前に出ると良くないのか」「良い姿勢では力が入りやすい」といったことについて、選手に動いてもらいながら分かりやすく説明しています。
トレーニング指導場面
佐藤晃一
トレーニング指導場面です。個々のトレーニングの目的に合わせて、動く際の意識や、注意すべきポイントについて選手個々人に伝えています。「mobility(柔軟性)とstability(安定性)」の解説動画を見てから、こちらの動画を見るとより理解が深まります。
テニスボールとフォームローラーを使ったクールダウン
佐藤晃一
テニスボールとフォームローラーを使用して、選手自身がセルフマッサージができるようなやり方を教えています。練習後のクールダウンだけでなく、練習前やストレッチの前に実施することができます。
種々のトレーニングの目的と
ポイント
佐藤晃一
選手に様々なトレーニングを実施させながら、それぞれのトレーニングの目的、動き方や姿勢の注意点など、細かい点まで指導しています。わずかな姿勢のズレが、大きなダメージを引き起こす原因になることを、理由も含めて解説しています。
リバウンド
リバウンド・ボックスアウト
鈴木良和
個人のリバウンドスキルやコーディネーションを高める練習から始まり、ボックスアウトの考え方や、方法について指導しています。ボックスアウトのポイントについて、押し合いだけでなく、「どこにボールは落ちないか」「いかにゴール裏に追い込むか」という観点から指導しています。
■ ミーティング
テーマ
タイトル
コーチ・
スピーカー
内容
リンク
トレーニング
動きのイメージと実際
佐藤晃一
動きのバリエーションを増やし、かつ、イメージした通りに体を動かせるようになることの重要性について説明しています。小さな姿勢のズレが、怪我のリスクを高めることについても言及しています。
※音声トラブルにより、開始8秒までは無音声となっています。
mobility(柔軟性)とstability(安定性)
佐藤晃一
良い姿勢を継続することがなぜ重要か、mobility(柔軟性)とstability(安定性)という観点から解説しています。柔軟性を高めれば良い姿勢がしやすくなり、良い姿勢を維持は、体への負担を減らし、トレーニング効果を高め、より良い体を作ることができる、と説明しています。
リバウンド
シチュエーション別のボックスアウト
萩原美樹子
ボックスアウトのポイントや、重要性について動画を用いながら、ボックスアウトのシチュエーション別に説明しています。
気づき
「目標設定」
「チームメイトのモチベーションを考慮したコミュニケーション」
藤岡麻菜美
目標を持つことや、目標から逆算する思考法の重要性について伝えています。また、チームメイトとの関係性を保ちつつ、チーム全体のモチベーションを上げる方法や、トップ選手のなかで自分らしさを出しつつチームにフィットする方法などについてもご自身の経験を踏まえ語っています。
自覚と行動変容について
藤岡麻菜美
代表という自覚を持つことにより、コート内外での行動が変わることや、A代表で世界と戦った経験から、基本的な練習がいかに重要であるかを再認識した、といったことを伝えています。
「プライドを持つことの重要性」
「ビデオミーティングによるイメージ共有」
トーステンロイブル
動画の最初では、日本代表としてプレーすることのプライドを持つことの重要性について説いています。動画の後半では、試合動画をもとにイメージの共有を図っています。
成功のピラミッド
トーステンロイブル
ジョンウッデンの成功のピラミッドをもとに、成功のために必要な要素について説明しています。それぞれの要素について、動画の事例などを用いて分かりやすく解説しています。
目標設定
中田和秀
目標設定に関する講習動画です。目標設定をすることで、目標に対して遠回りせずに到達することができると、事例を用いながら分かりやすく伝えています。目標を細分化し、一つ一つ実行していくことで結果が現れ始めると説明しています。
「成長の考え方」
「フォロワーの重要性」
前田浩行
成長の考え方とフォロワーの重要性についてのミーティング映像です。成長の考え方について、イチロー選手の動画をきっかけとして、自身の体験をもとに語っています。また、チームにとって必要なのは、リーダーだけでなく、リーダーの行動についていくフォロワーが重要であることを、動画の例を用いながら、分かりやすく説明しています。
指導者
指導者トップ
<コーチライセンス関連>
JBAが考える指導者養成について
JBAのコーチライセンス制度について
コーチライセンスの取得
JBA公認E級コーチの取得方法
コーチライセンスの登録手続き
コーチライセンスの更新研修
・S~D級コーチ
・E級コーチ
リフレッシュポイントによるステータス制度
コーチライセンスの復活および再認定
<各種コンテンツ>
学びの情報コンテンツ
バスケットボール指導教本 JBA公式テキスト/DVD 他
<その他の情報>
各大会における適用基準
女性コーチの支援・活動推進
コーチライセンスの登録・管理窓口一本化
よくある質問(コーチ)