ニュース
【重要】2025年度コーチライセンスの登録(更新・新規)手続きについてのご案内
2025年3月18日
2025年度のJBA公認コーチライセンスの登録(更新・新規)手続きについてご案内いたします。
下記の内容をご確認のうえ、5月末までに登録手続きおよび登録料のお支払いを行っていただきますようお願いいたします。
なお、期限までに登録手続き(登録料のお支払いを含む)が完了していない場合、コーチライセンスは失効扱いとなりますのでご注意ください。
※審判・審判インストラクターライセンス、TO・TOインストラクターライセンスをお持ちの方は並行して手続きを行っていただくと請求書をまとめることができます。請求書をまとめるとシステム手数料が1回分で済みますので、できるだけまとめて手続きを行ってください。
■ 2025年度コーチ登録(更新・新規)手続きについて
【登録手続きが必要なコーチライセンス】
○ S級・A級・B級・C級・D級・S(F)級・A(F)級・B(F)級 ※すべて
○ E級 ※受講修了後、未登録の方(すでに登録済みの方は手続き不要です)
○ コーチデベロッパー
○ ジュニアエキスパート
○ キッズサポートリーダー
○ キッズサポーター ※受講修了後、未登録の方(すでに登録済みの方は手続き不要です)
※ライセンスの昇格がある方も含みます。
※2024年度に新規取得講習会を受講・修了済で、2024度未登録の方も含みます。
※D級以上の場合、必要なリフレッシュポイントをお持ちでない場合は更新できません。
▷ リフレッシュポイントについての詳細はこちら
【登録(更新)期間】
2025年3月18日(火) 10:00 ~ 2026年5月31日(土)
※3月18日(火)~3月20日(木)まではコンビニ・ペイジー・PayPay決済はご利用いただけません。
コンビニ・ペイジー・PayPay決済を希望の場合、仮に3月18日(火)に登録手続きを行った場合でも、請求書発行ができるのは最速で3月21日(金)となります。
【登録手続き方法について】
TeamJBA(https://team-jba.jp/)にログインし、保有資格ページからライセンスの登録手続きを行ってください。
また、顔写真の更新、配送先情報の確認・更新もあわせて行ってください。
▷ TeamJBAのログイン、登録手続きはこちら
▷ 顔写真の更新、配送先住所の確認・更新はこちら
※操作方法についてはマニュアルを参考にしてください。
▷ 更新登録の手続き方法について
▷ 新規登録の手続き方法について (ライセンスの登録を初めて行う場合)
▷ 顔写真の要件・変更方法について
▷ 配送先情報の確認・変更方法について
【対応ブラウザについて】
・システムの対応ブラウザは以下の通りです。Internet Explorerについては動作保証対象外となりますので、下記の対応ブラウザをインストールしてご利用ください。(Internet Explorerを利用した場合、表示が崩れたり、一部機能が使えない場合があります。)
PC:Google Chrome、Microsoft Edge、Firefox
スマートフォン(Android):Google Chrome
スマートフォン(iPhone):Safari
【登録料】
※登録料は非課税です。
※お支払い時にはシステム利用料(支払手数料)税込300円が必要になります。
【毎年次研修について】
2023年度からは更新登録の前に毎年次研修の受講(動画視聴)が必須となっています。
コーチ登録を行う場合は必ず受講してください。
[内容]
「スポーツにおける法的責任とリスクマネジメント」
~コーチが現場管理監督者として知っておくべきこと~
(約22分の動画です)
[受講料]
無料
[受講方法]
▼ D級以上のコーチライセンスをお持ちの方
2025年3月15日付でお送りした毎年次研修に関する案内メール(件名:◆重要◆【TeamJBA】2025年度毎年次研修の受講について)に記載のURLから視聴してください。
メールが確認できない場合は、TeamJBAの受信メール一覧からメールを確認してください。
または、登録手続き時にURLが表示されますのでそちらからも視聴可能です。
2025年度のコーチライセンス更新登録手続き時に、視聴確認チェックを行いますので、更新登録手続きを行う前に視聴してください。
▼ E級コーチライセンスをお持ちの方
TeamJBAの講習会一覧から対象の講習会に申込をしてeラーニングで受講してください。
申込はこちら(ログインが必要になります)
講習会番号:E1012723
講習会名:2025年度コーチライセンス毎年次研修(E級コーチ用)
eラーニング受講方法は以下のマニュアルを参考にしてください。
▷ eラーニングの受講(マニュアル)
【登録証について】
カード型の登録証の発行は2024年度をもって終了し、2025年度以降は「PDF登録証」、「デジタル登録証」のみの運用に移行させていただくこととなりました。
登録完了後、TeamJBA(会員登録管理システム)から出力できるPDF登録証、デジタル登録証をご利用ください。
カードケース付きネックストラップにはPDF登録証を出力・印刷してご利用ください。
*パソコンではPDF登録証の出力が可能です。スマートフォンではデジタル登録証の表示が可能です。
*PDF登録証出力・デジタル登録証表示の手順は以下のマニュアルを参考にしてください。
▷ PDF登録証出力・デジタル登録証表示マニュアル(メンバー本人操作)
*PDF登録証の印刷には、コンビニのプリントサービスなどをご活用ください。
▷ ネットワークプリントサービス
[対応コンビニ]ファミリーマート、ポプラグループ、ミニストップ、ローソン
▷ かんたんネットプリント
[対応コンビニ]セブンイレブン
【発送物について】
・E級コーチライセンスの登録を初めて行った方にはカードケース付きネックストラップが送付されます。
・住所不備(建物名、部屋番号不足等)があった場合はお届けできませんので、登録時には必ず配送先住所の確認を行ってください。(住所不備による再発送は有料となります。)
・その他詳細は以下のページにてご確認ください。
▷ 登録証等各種発行物・発送スケジュールについて
※2025年度の配送スケジュールについては決定次第更新いたします。
【補足】
・2025年3月開催の講習会、研修会の受講結果は4月下旬にシステムに反映される予定です。(3月上旬開催で、すでに反映済の場合を除く)
受講結果が反映されていない場合は、受講結果通知が届くまでお手続きをお待ちください。
・「コーチデベロッパー」、「ジュニアエキスパート」はB級以上のコーチライセンスを保有していることが前提となるため、S級・A級・B級いずれかのコーチライセンスと同時に登録手続きを行ってください。
・「キッズサポートリーダー」はC級以上のコーチライセンスを保有していることが前提となるため、S級・A級・B級・C級いずれかのコーチライセンスと同時に登録手続きを行ってください。
・ライセンスの更新を希望しない場合は、保有資格一覧画面からライセンスの返上申請を行ってください。(ライセンスの返上後に再取得する場合は、E級からの受講が必要となります。)
【よくある質問】
Q:E級コーチライセンスを持っています。登録(更新)手続きは必要ですか?
A:E級コーチライセンスは受講年度含めて4年間有効なライセンスとなるため更新手続きは必要ありませんが、毎年次研修の受講、連絡先情報の確認・変更、顔写真の更新、PDF登録証の出力を行ってください。
※受講修了後、登録手続きを行っていない場合は登録手続きが必要です。
Q:E級コーチライセンスを取得して4年経過し、有効期限が切れました。コーチライセンスが必要な場合はどうすればよいですか?
A:「JBA公認E級コーチ養成講習会(eラーニング)」を受講して、JBA公認E級コーチを取得してください。(「JBA公認E級コーチ養成講習会(eラーニング)」は4月上旬開講予定です。)
Q:保有資格一覧にコーチライセンスが表示されていません。
A:保有資格一覧画面には各ライセンスのタブが表示されています。該当するライセンスのタブを選択してください。
Q:審判ライセンスも持っています。審判登録料とまとめて支払いできますか?
A:それぞれのライセンスの申請を行った後に請求書発行を行うと、登録料をまとめて支払うことが可能です。
Q:リフレッシュポイントが足りず、更新手続きができません。
A:リフレッシュポイント不足によりコーチライセンスの更新ができない場合でも、JBAが定める「コーチに関する規程(第6章コーチライセンスの失効・再登録)」に基づき、必要な要件をすべて満たした場合には、コーチライセンスを復活すること、またはコーチライセンスの再認定を受けることができます。詳細は以下のページにてご確認ください。
▷ コーチライセンスの復活および再認定について
※有効期間満了日から1年未満であれば「復活」、1年以上4年未満であれば「再認定」といった制度があります。
Q:引っ越しをして都道府県が変更になりました。
A:所属都道府県の変更がある場合、登録手続きを行った後に保有資格ページの「移籍(所属先変更)」ボタンより申請を行ってください。複数ライセンスを持っている場合、ライセンスごとに申請が必要になります。
Q:パスワードがわかりません。
A:ログイン画面下の「パスワードをお忘れの方はこちら」よりパスワードの再設定を行ってください。
<お問合せ>
よくある質問、マニュアルをご確認いただき、解決できない場合はお問合せフォームからご連絡ください。
▷ よくある質問
▷ TeamJBA サポートサイト (各種マニュアルはこちら)
▷ TeamJBA お問合せフォーム
TO ライセンス制度に関するお問合せは以下の手順で送信してください。
1)「問合せ内容種別」で「審判・コーチ・TO ライセンス制度に関する内容」を選択
2)「問合せ先選択」で「団体」を選択
3)「問合せ先団体」で「公益財団法人日本バスケットボール協会コーチ部門」を選択
4)内容を入力して送信