ニュース
平成23年度 U-18男子トップエンデバー開催報告 【第2日目】
2012年3月22日
合宿2日目は、午後から「U-18女子トップエンデバー」が同じく味の素ナショナルトレーニングセンターで開催されるため、少し早い午前8時30分からの始動となった。練習内容は、午前がエンデバー委員会・委員長でもある佐々木三男ECSによる「速攻」の練習と、長谷川健志ECSによる「ピックアンドロール」の練習、午後からは山本明ECSによる「チームディフェンス」の練習がおこなわれた。
2日目であることと、昨日の練習と比べてオールコートを走る動作が入り、ボールを使う練習も入ってきたことで選手たちの緊張はかなりほぐれてきていた。それでもやはり朝一番はパスミス、キャッチミスが多く、佐々木ECSからは「目を覚ませ!Wake up!」と声がかかっていた。トランジションバスケットが日本の生命線の1つである以上、正確なパスは欠かせない。長谷川ECSは2日間の練習を終えて、厳しい見方をしている。
「まだまだ基礎技術が足りないと感じました。パスも、ドリブルも、1対1の力もまだまだ低い。『低い』と表現するとかわいそうだけども、やはりもっと正確なフォーム、強いパス、ドリブルもただするのではなくて、もっと強く突くドリブルをしなければいけません。ゲームの中で成功するプレイを練習の中でもしっかりできないと、大学にしろ、社会人にしろ、今よりも上のステージでプレイすることは厳しいです。所属しているチームや地域では彼らもトップレベルの選手だから、能力だけで通用することもあるでしょう。でも今回のトップエンデバーもそうですが、自分と同じか、上のレベルの選手が出てくるとそれも通用しなくなるのです」
それは選手自身も多少なりと感じている。静岡・県立磐田農業高校2年の石黒秀恭選手は「県内では高さやパワーでいけてしまうところもあるけど、チームがダメになると結局自分もダメになってしまう。ここではさらに、みんながうまいので、自分が一生懸命やっても追いつくのは難しいと感じました。もっと頑張らないと…」と振り返っている。
だが厳しい評価をする一方で、長谷川ECSは、今回のトップエンデバーに選ばれた選手に限らず、全国の高校生たちにアドバイスを送っている。
「練習をするうえで、この練習は何をやっているのかをもう少しきちんと理解をして、その練習を正確に、もっと高いパフォーマンスができるように毎回やってほしいと思います。そしてバスケットがうまくなりたいのなら、もっとバスケットを勉強してほしい。バスケットも勉強と同じです。体は勝手にうまくなりません。頭で理解をして、それを体で表現しているわけですから、まずは勉強が必要です。そのように自分で考えて、自分で行動して、自分で成功体験を重ねる。それが自信になるのです。そしてまた次のステップにつなげるというサイクルを繰り返すと、彼らはもっともっとうまくなると思います。今が一番バスケットの技術を吸収するときですから」
長谷川ECSの考える「心技体+知(知識、知恵)」が浸透すれば、高校生年代のレベルは向上していくだろう。この日行なった練習の意味や意義をどのように捉えて、所属チームでどう生かすか。それこそが彼らに課せられた“宿題”でもあるわけだ。
技術練習が終わると、最後は小山孟志ストレングス&コンディショニングコーチによるフィジカルトレーニングが行われた。兵庫・神戸科学技術高校1年の卜部謙慎選手が「初日もきつかったけど、フィジカルトレーニングが一番きつかったです」と言うように、正確なフォームでやると、自体重さえもきちんと支えられない選手が多数出ていた。富山・県立高岡工芸高校2年の川邊亮平選手は「フィジカルトレーニングは、最近チームでもあまりやっていません。以前は体幹トレーニングをしていたのですが、今はあまりしてないです」と言う。このあたりも今後の大きな課題となりそうである。